地下鉄エリアでWiMAXが使えないと、まさかの時にワタシが困る。
モバイル回線は、ユビキタスにサバイバルする為の、重要なライフラインなのです。
都市生活者なら、尚更に。
photo credit: datenhamster.org via photopin cc
多くの企業が期末処理に追われる中、規格外の春一番が日本列島の広い範囲に大きな試練を与えるべく襲来したのは、多くの皆様がご体験された通り。
ちょっと気の利いた風が吹けば、首都圏の鉄道網なんて脆弱そのもの。アチラが止まればコチラも止まる連鎖状態です。
そして、雨と風の影響を直接受ける地上路線から、人は地下路線に流れ込む。
というわけで、ワタシもどうにかして帰ってまいりました。
こんな時は往々にして普段利用しない地下路線を乗り継ぐ羽目になるのですが、ここで問題になるのが「多くの地下鉄エリアでWiMAXが未だ圏外」だということ。
- 今、どの路線が止まっているのか?動き出したのか?
- 目的の駅の込み具合は?乗りたい路線の乗車率は?
- 雨は、風は今どこまで来ているのか?
この手の情報をWebやTwitterを駆使して入手し、取るべき進路を柔軟に判断することこそが、昼間人口構成員に求められるスキル!・・・なのに、今のワタシのほぼ唯一のパケット通信網であるWiMAXは地下鉄エリアで全く無力なのです。そんな装備で大丈夫か?!
※ワタシは3Gパケットデータ通信はオフにしているのです。
実際のところ、UQ WiMAXも手は打ってるみたいでして、
- 東京メトロの地下駅構内・トンネル内でWiMAXがはじめて利用可能に(2012/3/30)
・・・その他の都営地下鉄 三田線の各駅、浅草線、新宿線、大江戸線の各駅につきましては、2012年内の順次サービス開始を目指して・・・
とまぁ、今年いっぱいかけて整備していくとのことなのですが、逆に言うと今年いっぱいはあまり使えないのだな、と思うとちょっと残念です。
まぁ、そんな時はUQ Wi-Fiでしのぐしかないんでしょうね。
なんにせよ、代替回線も考えておいた方がいいのかもしれませんね。980円SIMとか。