EP-976A3:お借りしたので開梱、そして我が物のように設置。 #カラリオ
2013年9月19日から発売開始になった、エプソン2013年の新製品プリンタ「EP-976A3」。このたびエプソン販売様のご好意によりお借りすることができました!
せっかくお借りしたので、これは使い倒したい!家族ぐるみで使い倒したい!
ということで、まずは開梱、設置レビューをお送り致します。
ぼちぼち大きめの箱で到着。
新製品の箱を開けるのは、楽しいですねぇ。
EP-976A3のお出まし〜。
毎度ですが、しっかり保護テープがあちこちに貼ってあります。まずはこれをとことん剥がしていきます。
最初は準備ガイドを見ながら進めていきましょう。
今回は、開いたところに書いてある「Windows以外のセットアップ」の項を参照しながら、先にプリンタ単体でインクをセットしていきます。
コンセントを挿して、電源投入!
本来は「水平で安定した場所に設置してから」行うべきですが、いろいろありまして箱の上で実施中・・・。
スキャナユニットを持ち上げると、セットアップ用インクカートリッジをセットするように案内が表示。以前のモデルからそうでしたが、カラリオは「その時に必要な操作をガイドしてくれる」ので迷うことは少ないのです。
そして、ヘッド部がインクセット位置までスライドしてくるので・・・
6色のインクを一つづつセットしていきます。
奥側から差し込んで、手前をカチッと押し込みます。
このように、ヘッドのガイドと同じ色のインクを全てセットし、スキャナユニットを閉めると・・・
インクの初期充填が行われます。
表示されている通り、7分程度ウィウィと音がしてますので、一頻り待ってください。
とりあえずハードウェア的なセットアップはこんな感じ。
いつまでも箱の上に置いておく訳にもいかないので、テーブルの上にセットしたいと思います。
ScanSnap iX500との比較だとこのぐらい。
以前のモデルよりコンパクトになっているとは言え、やはりA3印刷が出来るだけに、去年のEP-805Aよりは大きいですね。
奥行きはこのぐらい。
でも、A3印刷時は背面の手差し給紙部から紙を入れる必要があるので・・・
ちょっと前に出してやる必要があります。
まぁ、EP-976A3のコンセプトは「ふだんはA4、ときどきA3」なので、設置スペースさえ考慮しておけば、これはこれでアリかと。
実は、EP-976A3設置の為に模様替えをしてみました。
テーブル二つ繋いで、超すっきり配置。おお、ちょっとオシャレ!
借り物なんですが、すっかり常設するつもりの配置ですw
次回は、iPadを使ったEpson Connectの設定のレポートを行います!
PCを立ち上げてなくても、プリンタ単体でスキャンしたものをDropBoxやEvernote、Googleドライブに保存できるんですよ!
![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】EPSON Colorio EP-976A3 |
A4モデルのEP-806Aもオススメです!
![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】EPSON Colorio EP-806AB(ブラック) | ![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】EPSON Colorio EP-806AR(レッド) |
![]() 【送料無料】【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】EPSON Colorio EP-806AW(ホワイト) |