ガジェット
その理由を2つ書きますね。 と、その前に、Fimi Palmって知ってます?皆さん。簡単に言えば「超小さい3軸ジンバル一体型ビデオカメラ」で、もっと有り体に言えば「そのジャンルの先駆者であるOSMO Pocketのパクリもといフォロワー」ですね。世界中津々浦々の…
なんの話かというと、iPad OS 13.4のことですね。新しいiPad Proが公開され、iPad OS自体もマウスやトラックパッドに正式対応し、更にマウスカーソルの再発明(は言い過ぎかもしれないけど)まで至っているので非常に喜んでいるワタシなのですが、ここに来て…
100均でモノを物色するとき「別の用途に転用できないか?」を考えてることって、ありますよね? mbt.hatenadiary.jp 上記のエントリーにて、とてもカッコよいスマートウォッチであるところのGalaxy Watch Active 2を買った事をご報告しましたが、ループ状に…
結局、Galaxy Watch Active 2に手を出してしまいましたよ。44mmのシルバー。国内正規版なのでステンレスモデルですね...
【アウトドア アンバサダープログラム】にてCASIO PRO TREK Smart WSD-F30の長期間モニターに参加しているのですが、WSD-F30で満たされない点を補うために、SonyのSmartBand 2に手を出してみました。そう、WSD-F30には心拍センサーがついてないんですよね。
ここ1年程、ワタシのスマホはドコモのGalaxy S8にMVNOのSIMを刺して使っているのですが、先日ついにAndroid “Pie” 9.0 / One UI 1.0のアップデートが降ってきました。そして、従来使えなかった国内未発売の純正オプション「LED View Cover」が使えるようにな…
モバイルバッテリーに求めるものって、なんでしょう?そりゃあ、まぁ、大容量?・・・って向きもおありかとは思いますが、普段持ち歩くスマホのバッテリーがピンチになったその時に使いたいと思うのなら、モバイルバッテリーも普段からスマホと共に持ち歩い…
『使ってナンボなんだよ、活かしてナンボなんだよ。』ロクに活用もしないまま、DM10、DM20と2台続けて加水分解ベタベタ&フラットケーブル接触不良の刑に処されてきた身の上なのに、新しいポメラが出ると欲しくなってしまう。高いのに!高いのに! https://t.…
すっかり、ウインタブ掲載報告ばかりになりますが、今度は以前から興味があって悶々としていたヒアラブル界隈の記事を掲載いただきました。
NuAns NEOを使ってるワタシなんですけれども。 mbt.hatenadiary.jp Windows 10 mobileって他のスマホプラットフォームと比べて対応アプリの数が少ないじゃないですか。 で、それって、そもそも出てないだけじゃなく、海外では出ていても日本のWindowsストア…
いかに気にしないか、がウェアラブル・デバイスのキモだと思うのです。なんとびっくり、最初に初代モデルを買ってからおよそ3年3ヶ月、ワタシの腕に巻かれているJawbone UPはこれで4代目(4台目ではないことに注意)なんです。我ながら買い換え過ぎではない…
Apple Watchのブームが吹き荒れる最中、既に数ヶ月利用しているワタシのLG G Watchにも新しいベルトを奢ってやることにしました。どうでしょうか?本人いたく気に入っております。
Apple Watchのブームが到来し、オッシャレーなWatchスタンドが各社から出るっぽいので、 対抗措置として、ワタシが愛用するAndroid WearであるところのLG G Watch用にDIYで充電スタンドを作ってみました。材料ですが、まずはこのアクリルスタンド。
iOS 7に対応していない、4th Gen iPod touchの使い道に困ってたんですが、まぁ、この使い方しかないですよね。
ご報告してませんでしたが、Android Wearに手を出しています。 去年の4月に腕時計型ウェアラブルデバイスへの懸念と音声UIへの期待を表明していたのですが、Android Wearとしては最初期型(といっても去年の7月の商品ですけど)のLG G Watch W100が安かった…
あれだけ(あれ1、あれ2)Jabra Stealthを喧伝しておいて、そしてその上以前痛い目にあっていた(痛い目1)にも関わらず、ここにきてERA by Jawbone(Jawbone ERAの2014年新モデルの正式名称)を買ってしまいました! なんてこった!完全な衝動買いです。秋葉…
前回、 Jabra Stealthが日本で出るといいなぁ、とブログに書きつつも、少々の販売開始の遅れは覚悟してたんですよね。と思ったら、USでの出荷開始と同時に国内でも発表されてるじゃないですか! Bluetooth対応の超小型・軽量ヘッドセット「Jabra STEALTH」が…
ウェアラブルの本命は音声UIだと頑なに信じているワタシです。(参考) そんなワタシ向きのBluetoothヘッドセットが海外で発表されていました。 Jabra Stealth ミニマルなデザインもぐっときますが、特に気になる点は下記の3点。 デュアルマイクによる「ノイズ…
先日、交換品が届いたJawbone UPがぼちぼち好調です。 しかし、そんなJawbone UPを取り巻く環境はこの1年で大きく様変わり。数多くのウェアラブル機器が登場し、より高機能化、そして表現もリッチになっています。そして、その先に控えるのはGoogle WearとiW…
約1年ほど愛用しているJawbone UPのゴム周りがだらしない事になってきた為、保証が切れる前に修理を依頼したところ、届いた交換品がこれまでと違う対策品だったようなのでご紹介。 わかりますかね? これまで使っていたブルーの方は周囲のゴムと内部のプラス…
昨年末に購入したシャープの電子ノート「WG-S20」をやっぱりほぼ日手帳のカバーに入れて使いたかったので、WG-S20をバラしてペンホルダー部を外してみました。 ほれ、このようにほぼ日手帳カバーのペンホルダー部と干渉するのですよ。
先日Amazonで半額祭りがあったiPhone対応放射線カウンター、RDTX RADIATION DETECTORを実は所有しております。 SCOSCHE iPhone iPod Touch対応放射能カウンター エントリーモデル 黒 SCO-RDTX こいつはiPhone/iPod touchのDockコネクタに接続できるタイプで…
普段つけっぱのライフログツール、UP by Jawbone。 でも、寝るときも身につけっぱなしですから、充電いつするかは全ユーザーの関心事ですよね?
UP by Jawboneのリセット方法の話題がTwitterであったのですが、国内代理店トリニティのページに記載の方法だとうまくいかなかったので、備忘録的に記載。 このソフトリセットは下記の症状が見られるときにするとよいそうなのですが、ユーザーデータを消さず…
しつこく、ライフログ・デバイスUP by Jawboneの話題です。 ワタシが買ったのはMサイズなんですが、元より腕が細いのでゆるゆるなんです。 まぁ、ある程度は想定して、あえてMサイズを買ったんですけどね。今日はこの「ガバガバ感」をほんの少し改善して腕に…
この週末つけっぱの、先進のライフログツール「UP by Jawbone」。 付けておくことで取得されたライフログデータは、スマホに接続することでUPアプリを通してJawboneのサーバに蓄積されていきます。 このサーバに蓄積されたデータを1年分まとめてCSV形式でダ…
先日、待ち遠しくて記事に書いたUP by Jawboneがいよいよ発売日を迎え、我が家にも届きました! Twitterやブログ界隈ではフライングゲット組も加え多くのUPerが既に入手報告されているので、ワタシはちょっと切り口の違う感じでニッチなご報告をば。
以前から興味を持っていた、ウェアラブルなライフログツールであるところのハイテク・リストバンド、UP by Jawbone。 ちなみにリストバンドの名前が「UP」で、メーカー名が「Jawbone」ですよ。 UPって名前もどうかと思いますが。 で、そのUPが日本国内でもい…
こういうのが欲しかったんです。 娘の鉛筆整理用に、家内が無印良品で買ってきたアクリル小物ラック。 お、これってもしや・・・!
この4月から小学3年生になる娘に届いた「チャレンジ3年生」。 その付録がスゴくてビビりました。これ。 「漢字計算ミラクルタッチ」というガジェットですよ。 こいつで小学3年生1年間の漢字と計算の自習学習がカバーできるというスグレものです。 で、ですね…