スマホ
noteの方には書いていたんですが、先日Surface Duoを購入しておりまして。非常に安価に入手できたので大満足なのですが、安価の代償に「AT&TのSIMロックがかかっているモデル」だったので、アンロックを実施し無事IIJ mioのSIMで運用することができるように…
Galaxy S20+を使い始めて2ヶ月ちょい。スマホ買うや否やケースにセットして使う人がこの世の中 圧倒的多数を占めていると思いますが、もちろん私もその一派でして、購入当初より所謂「手帳型」のケースを使い続けておりました。そして、これも多くの人に同意…
いや、まぁ、ダイソーのケースひとつでわざわざnote書かんでもええやん・・・と思わなくはないですが、それでもなお、予想外に気に入ったのでご紹介したく。
手元のGalaxy S20+が最新のOne UI 2.5になったのでウキウキと色々いじっているのですが、そうだ、と思い出してDeXを試してみました。久しぶり〜。ところでDeXってご存知ですかね皆さん?
Rakuten miniを買ったら、なんとなくデジタルデトックスできている気になってきたので、ご報告をば。mbt.hatenadiary.jpお気づきになられていると思いますが、スマホをRakuten miniに買い換えたわけではないんですよ、「買い増し」です。買い増し。 まぁ、楽…
NHKニュースで「パルスオキシメーターを買うのを控えて」というニュースがありました。www3.nhk.or.jp調べてみたところ、どうやらワイドショーか何かで話題になったそうで、血中酸素飽和度(SpO2)は健康な人は95%以上なのが、肺炎になると90%未満になるら…
気が滅入る昨今では有りますが、先日受注が開始された、目の覚めるような真紅のアイツを書いました。
うっかりしているうちにすっかり師走で、令和元年の今年も終わろうとしておりますが、そんな中スマホを買い換えまして。(というか、Galaxyキーボードは何故「令和」が変換できないのか・・・) はい、そう、Galaxy Note 9ですね。 最新モデルであるところの…
既報の通り、ひかりTVショッピングとオッポジャパンの共催によるOPPO Reno A体験会イベントに参加してまいりました。行く前に事前に予想したり・・・ mbt.hatenadiary.jp 取り急ぎお得情報を掲載したり・・・ mbt.hatenadiary.jp などしてきましたが、イベン…
前回の記事でOPPOが何か重大発表する!というのを書きましたが、OPPO Reno Aの一般販売でした! mbt.hatenadiary.jpそして、そのタッチアンドトライに当選したので今日行ってきたのですが・・・ 触ってわかったReno Aのスゴい点や、こっそり担当の人に聞いた…
2019/7/3に国内発表となったOPPO Reno 10x Zoomもう10月に達した2019年ですが、「今年のスマホ」企画があったら上位にランクインするのではないかしら?と思われるOPPO Reno 10x Zoom。 はい、快適に使わせていただいておりますよ。mbt.hatenadiary.jpそんな…
Oppo Reno 10x Zoomを快適に利用しているワタシです。mbt.hatenadiary.jpそれまで愛用していたGalaxy S8よりも大きく重くなる点が不安ではありましたがなんのその、実際使い続けていく中で慣れちゃいました。 まぁ、おサイフケータイ機能はないために、通勤…
梅雨空が続く都心。今年は日照時間が記録的に短いんですってね。 本当ならPRO TREK Smartを身につけて都心縦断でもしたいところなんですが、流石に雨の中はイヤなのでおあずけ状態です。 しかし、少し止んできたので、錦糸町駅で東京スカイツリーを撮ってき…
時は西暦2019年7月3日。 日本国内の発表のその日に開催された、OPPO Reno 10x Zoom タッチ&トライ sponsored by ひかりTVショッピング ユーザーイベント。 前回のエントリーでは、そのイベント終盤に繰り広げられたじゃんけん大会で、見事OPPO Reno 10x Zoo…
7/3に国内発表されたOPPO Reno 10x Zoom。 その当日に開かれたタッチ&トライユーザーイベント sponsored by ひかりTVショッピングに、またもいそいそと参加して参りました。 場所は六本木ヒルズ森タワー。その日のお昼にプレス向け発表会が行われた会場のよ…
他の会社には作り得ない、まさに「SONY」だからこそ作ることができるスマホ。世界中の多くのスマホメーカーが向いている、同じ進化の方向とは、少し違っていて。 「先進の技術」が重要なのは勿論なんですけど、おそらく「その技術で何を成したいか」と「何を…
平成から令和へ。 そして、社会人には得難い10連休、皆さまは如何にお過ごしになられている(いた)でしょうか?ワタシはと言えば4/30、平成最終日に人間ドックに行ってきまして人生初の胃カメラを(鎮静剤無しで)飲んできたわけですが、それはそれとして、…
ここ1年程、ワタシのスマホはドコモのGalaxy S8にMVNOのSIMを刺して使っているのですが、先日ついにAndroid “Pie” 9.0 / One UI 1.0のアップデートが降ってきました。そして、従来使えなかった国内未発売の純正オプション「LED View Cover」が使えるようにな…
まるで、コンセプトモデルのよう。OPPO Find Xのデザインは、例えるなら「スマホ」が取りうるデザイン・バリエーションの中で「最も優雅で、それでいてシンプル」に位置するものを、そのまま実働モデルにまで落とし込んだような・・・手にした実物からはそん…
11/9、楽天モバイルの招待企画参加のため、楽天の本社である「楽天クリムゾンハウス」に行ってきましたよ。
あけましておめでとうございます。さて。 初詣に行くといつも記念写真を撮っているのですが、その時に使っているスマホが毎年違うんですよね・・・。 2012年1月1日:iPhone 4 2013年1月1日:iPhone 4s 2014年1月1日:Galaxy SIII SCL21 2015年1月1日:Huawei…
居ても立っても居られず、取るものも取りあえず、先日NuAns NEOを確保しました。 衝動買いやんけ。 ←や、違うんですよ。neo.nuans.jpきっかけは、初期からのNuAns NEO展示店舗であるところの、arenot 渋谷本店へ展示を見に行ったこと。 arenot|インテリアシ…
今年の4月に登録した「gooアンバサダー」。 そのgooアンバサダーが1周年を迎えたということで、特別ご招待イベントにお呼ばれしてきました。http://www.goo.ne.jp/ambassador/www.goo.ne.jp仕事の関係で会場到着が遅れてしまったんですが、みんなサンタ帽や…
銀ぶら with honor 6plusでございます。 以下、honor 6plusで撮った写真で送る、銀座散歩の様子となります。
家族で向かうは川崎市の「藤子・F・不二雄ミュージアム」。 家内からのカメラ持参依頼に対し、敢えてミラーレス一眼を置いて、honor6 Plusで勝負してみることにしました。 日差しがキツい、三連休の中日。 登戸駅から出ているミュージアム行きシャトルバスに…
最新のスマホを2台頂戴したラッキーさを活かして、スマホのカメラの写真撮り比べをやってみましたよ。それぞれいただいた時の記事は以下の通り。 mbt.hatenadiary.jp mbt.hatenadiary.jpで、早速この2台を持って外に出かけて、比較用写真を撮ってみました。…
雨後のタケノコが群雄割拠を繰り広げる現代の戦国時代、それが「格安スマホ」業界。さて、楽天モバイルによる「格安スマホ アンバサダープログラム」のイベントにて魅惑のhonor6 Plusを頂いてしまったことは前回の記事で赤裸々に表明した次第ですが、実はそ…
向こう2年ぐらいの運を使い果たしてしまったようです。 ここ最近モノレビュー記事を連発してますが、なんと今度は【格安スマホ アンバサダープログラム】の楽天モバイル イベントに当選し、honor6 Plus+1年間の音声プランをモニタープレゼントで頂いてしま…
いや、見た目だけのハナシじゃなくてですね。gooアンバサダーとしてg03、「gooのスマホ」をモニターさせていただいておりますワタシでございます。Simple, Easy & Fully Use 手のひらに持つポータル - gooのスマホproduct.goo.ne.jpそんなワタシが約2週間ほ…
超ラッキーなワタシです。gooアンバサダーとして、この度「gooのスマホ」であるところのg03(グーマルサン)をモニターさせて頂けることになりました!Simple, Easy & Fully Use 手のひらに持つポータル - gooのスマホproduct.goo.ne.jp ほれ、この通り。