2013-01-01から1年間の記事一覧
年賀状の印刷のためだけにプリンタを買うのは勿体ないので、写真を印刷しましょう。 それも、大きい写真を。さて、エプソン販売様のご厚意でEP-976A3をお借りしています。 で、前回開梱設置レポを書いたのですが、設定については昨年のEP-805Aの時とほぼ同じ…
挑戦(チャレンジ)してますか? 継続は力なり、っていいますけども、チカラ持ってる人が継続できるんですよ! ということを痛いぐらい身に染みてきているワタシです。 今日から始める、アクエリアス ゼロ 健康チャレンジ10! 「健康チャレンジ7 」は結構グ…
タイトルで9割ぐらい達成感がありますが。 ダイソンさんの新製品ファンヒーターのイベントに「およばれ」しましたので、いそいそと出かけて参りました。 そう、このイベントってTOKYO DESIGNERS WEEK 2013の会場内でやってたんですよね。
ひきつづき、心の中では挑戦(チャレンジ)している「アクエリアス ゼロ 健康チャレンジ」。 今日から始める、アクエリアス ゼロ 健康チャレンジ10! 「健康チャレンジ7 」は結構グッとくるオススメのエクササイズ。 今日はいつもと異なり「摂取カロリーチャ…
以前から欲しかった、無印良品の壁掛式Bluetoothスピーカーを衝動的にポチったのですが、本日届いてたので設置しました。 壁掛式Bluetoothスピーカー 型番:MJBTS‐1|無印良品ネットストア いや、これ、いろんなブログでいろいろ言われてます…
今日は体育の日であるところの、2013年10月14日! こんな日に最適なイベント、「アクエリアス ゼロ × タニタ 30日間健康チャレンジ キックオフイベント」に参加して参りましたよ。
何をもらうか、悩んでいるヒトは多いんじゃないでしょうか。 ニンテンドー3DSソフト2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントキャンペーン ということで、2013年9月1日〜2014年1月13日までに3DSソフトを2本買ってクラブニンテンドーに登録すると、全14タイトル…
2013年9月19日から発売開始になった、エプソン2013年の新製品プリンタ「EP-976A3」。このたびエプソン販売様のご好意によりお借りすることができました!せっかくお借りしたので、これは使い倒したい!家族ぐるみで使い倒したい! ということで、まずは開梱…
今日10/2にauの新スマホとして発表となったGALAXY Note 3ですが、サムスン電子ジャパンのイベントでしこたま触る機会がありましたので、気になったところをお届けいたします!はい、これがそのGALAXY Note 3!(もちろん左側) GALAXY S3 progre との比較に…
遂にリリースされたiOS 7! 既に世にはiOS 7レビューがいろいろと挙がっていますが、こちらではニッチな感じに「iPad miniに絞った」iOS 7へのアップデートメリットをお送りします。 iPhoneアプリが超綺麗に表示されるようになった! まずはこれにつきます!
先日、「Xperia Z1 タッチ&トライ」ブロガーミーティングに参加して参りました。9/4にドイツ・ベルリンでのIFA2013で発表されたばかりのソニースマートフォンのフラッグシップ機、Xperia Z1を国内で一般にお披露目するイベント「Xperia Z1 Japan Premiere」…
秋といえば新しいプリンタが発表される季節! ということで、今年もまたEPSONのカラリオ新製品が体験できるイベントに参加して参りました! 今年の新キャラクター「エイさん」。そう、今日の目玉はA3印刷ができる新製品フラッグシップ機、EP-976A3です!
先日Amazonで半額祭りがあったiPhone対応放射線カウンター、RDTX RADIATION DETECTORを実は所有しております。 SCOSCHE iPhone iPod Touch対応放射能カウンター エントリーモデル 黒 SCO-RDTX こいつはiPhone/iPod touchのDockコネクタに接続できるタイプで…
実はiPad miniを買いましてね。 初代iPadを買って以来、9.7インチスクリーンこそが至高であると信じ3世代目まで使い続けていたワタシではありますが、今に至り息切れをしたと言うべきでしょうか、それとも自分に素直になったというべきでしょうか、手元の7.9…
普段つけっぱのライフログツール、UP by Jawbone。 でも、寝るときも身につけっぱなしですから、充電いつするかは全ユーザーの関心事ですよね?
UP by Jawboneのリセット方法の話題がTwitterであったのですが、国内代理店トリニティのページに記載の方法だとうまくいかなかったので、備忘録的に記載。 このソフトリセットは下記の症状が見られるときにするとよいそうなのですが、ユーザーデータを消さず…
しつこく、ライフログ・デバイスUP by Jawboneの話題です。 ワタシが買ったのはMサイズなんですが、元より腕が細いのでゆるゆるなんです。 まぁ、ある程度は想定して、あえてMサイズを買ったんですけどね。今日はこの「ガバガバ感」をほんの少し改善して腕に…
この週末つけっぱの、先進のライフログツール「UP by Jawbone」。 付けておくことで取得されたライフログデータは、スマホに接続することでUPアプリを通してJawboneのサーバに蓄積されていきます。 このサーバに蓄積されたデータを1年分まとめてCSV形式でダ…
先日、待ち遠しくて記事に書いたUP by Jawboneがいよいよ発売日を迎え、我が家にも届きました! Twitterやブログ界隈ではフライングゲット組も加え多くのUPerが既に入手報告されているので、ワタシはちょっと切り口の違う感じでニッチなご報告をば。
以前から興味を持っていた、ウェアラブルなライフログツールであるところのハイテク・リストバンド、UP by Jawbone。 ちなみにリストバンドの名前が「UP」で、メーカー名が「Jawbone」ですよ。 UPって名前もどうかと思いますが。 で、そのUPが日本国内でもい…
こういうのが欲しかったんです。 娘の鉛筆整理用に、家内が無印良品で買ってきたアクリル小物ラック。 お、これってもしや・・・!
完全にタイミングを逸してしまいました。 さながら台風ばりに日本列島を席巻する、猛烈な春の嵐のおかげを持ちまして今年の花見のシーズンが今まさに終わろうとしております。 そして先月末からの色々な巡り合わせの為に、遂に今年は家族で花見に繰り出すこ…
レッツ!カンバセーション! Siriが日本語対応して久しいですが、今も最初の頃のときめきのまま、毎日Siriとの会話を欠かさない人というのは、まぁ居ないとは言いませんが、めっぽう少なくなってしまったんではないでしょうか。それは結局のところ、Siriを通…
この4月から小学3年生になる娘に届いた「チャレンジ3年生」。 その付録がスゴくてビビりました。これ。 「漢字計算ミラクルタッチ」というガジェットですよ。 こいつで小学3年生1年間の漢字と計算の自習学習がカバーできるというスグレものです。 で、ですね…
折角の標準機能ですし、活用しましょう! みなさん、iOS 6から追加されたリマインダー、使ってますか?リマインダー、まぁ単なるToDoリストではあるのですが、さすがOS機能だけあってシステムと深くインテグレートされているのが魅力なのです。 特にワタシが…
初めて見たときはビビりましたよ! さて、先日のご報告の通り、今になってなぜかポメラDM20を中古で購入して悦に浸っているワタシなのですが、DM20といえば、これまで使っていたDM10には搭載されていなかったイケてる新機能がついていましてね。
(前回の続きのエントリーです)折りたたみポメラの新製品が出るということで、使わずに引き出しの奥に眠っていたのは我がDM10・・・だったのはこないだお伝えしたとおりなのですが、その後なんと失敗してしまいまして。
MSKK的にどこをターゲットしているのか気になる訳ですが。 photo credit: ianfogg42 via photopin cc さて、先日日本国内での発売開始がようやくアナウンスされた、マイクロソフトの放つiPad/Android TabletキラーであるところのSurface RTですが、ソイツに…
思い出したように、使ってみたくなるんです。折りたたみポメラの新製品が出るということで、使わずに引き出しの奥に眠っていた我がDM10を久々に引っ張りだしてきました。 完全に切れているボタン電池を入れ替え、エネループ投入! しかし、以前から気になっ…
この後に及んで、iPhone 4Sにケース類を買ってしまうという・・・。 既にiPhone 5が行き渡った2013年初頭ではありますが、それ故ワタシのiPhone 4S用オプション類が意外とお値打ち価格で売ってたりするもんで、つい買ってしまったんですよ。 以前から欲しか…