2020-01-01から1年間の記事一覧
このコロナ禍の中で、なんということか、森見登美彦氏の新刊が出ていたことについ先日まで気づいていなかったのだ。しかも、全く偶然に、そして戯れに、森見登美彦氏の名前をググってみてようやく気づいたという。ググらなかったらいつまでも気づかないとこ…
Galaxy S20+を使い始めて2ヶ月ちょい。スマホ買うや否やケースにセットして使う人がこの世の中 圧倒的多数を占めていると思いますが、もちろん私もその一派でして、購入当初より所謂「手帳型」のケースを使い続けておりました。そして、これも多くの人に同意…
2020年という奴はオリンピックイヤーに成り損ね、コロナ禍一色の年となってしまったが、私たち(そう、私たち)ゲームファンにとっては「次世代ゲーム機の出る年」でもある。「新しいゲーム機」という括りで言えばそれなりに毎年何かは発売されていたりする…
こんにちは、こんばんは、koboラブな私です。note.com以前もこんな感じで「お風呂でkoboを使う」系の記事を書いたことがありました(もう1年も経ったことにびっくり)が、色々kobo電子書籍リーダーを乗り継いでまして、遂にkoboの最高峰機種、kobo formaを入…
先日、私のGalaxy Watch Active 2のBixby Voiceが動作するようになった記事を公開しましたが、その際チラッとだけ書いておりました「血圧測定機能」について、そういえばあんまり書いてませんでした。 mbt.hatenadiary.jp で、百聞は一見にしかずって事で、…
日本国内モデルでは制限されてきた数々の機能を(個人的に)有効化し続けている私のGalaxy Watch Active 2。 先日はECG(心電図)機能が何とか動くようになり、実は同時にBP(血圧計)機能も有効化しております。そしてこの度、晴れて待望のサムスン謹製ボイ…
いや、まぁ、ダイソーのケースひとつでわざわざnote書かんでもええやん・・・と思わなくはないですが、それでもなお、予想外に気に入ったのでご紹介したく。
今の私はiPhoneを使っていなくて(iPadは使ってるけど)、なのでApple Watchは使いたくても使えないデバイス。そのApple Watchの最新のモデルと最新OSが先月発表された中で、とてもオシャレなウォッチフェイスがあったのを羨ましくも横目で見ていたのですが…
10/10追記:気づいたら手元のActive 2で心電図が取得できるようになっていたので末尾に追記しました。 Galaxy Watch Active 2には、心電図を取得するECG機能がハードウェアとして搭載されているものの、日本国内においてはソフトウェア的に有効化されていま…
普段から愛用しております、Galaxy Watch Active 2。 mbt.hatenadiary.jpシルバーステンレスの本体にミラネーゼのバンドを合わせて悦に浸っていたのですが、なんというかその、夜寝る時も目覚ましがわりに使っているのでちょっと似つかわしいなぁ、なんて思…
Galaxyでお馴染み、サムスン電子ジャパンから頂戴したGalaxy Buds Live。 前回レビューめいたものを書かせていただきましたが。mbt.hatenadiary.jp最近のGalaxyがスゴいのは、自分でアレンジしたケースを安価に作れてしまうこと。しかもご自宅で手配できちゃ…
手元のGalaxy S20+が最新のOne UI 2.5になったのでウキウキと色々いじっているのですが、そうだ、と思い出してDeXを試してみました。久しぶり〜。ところでDeXってご存知ですかね皆さん?
まもなく大規模アップデートがくる見込みのGalaxy Watch Active 2ですが、実は(おそらく国内モデルも)心電図測定機能をハードウェア的に搭載しています。mbt.hatenadiary.jpで、これ各国の許認可の問題があるために、まだ韓国とか一部の国でしか有効化され…
Galaxyでお馴染み、サムスン電子ジャパンさんから新製品 Galaxy Buds Liveをいただきましたのでレビューしますね。
サムスンのスマートウォッチの新製品、Galaxy Watch 3がまもなく国内で発表・発売されるというこのタイミングで、私のGalaxy Watch Active 2にも「Galaxy Watch 3 相当の」大型アップデートがリリースされるそうです。まぁ、今のところ少なくとも国外では、…
国内正規販売されているGalaxyスマホにプリインストールされている、Samsung謹製サポートアプリ「Galaxy Members」。 デバイスの診断、サポート窓口への連絡受付、システムアップデートや新商品のアナウンスといった「メーカーサポート」の側面のほかに、Gal…
その理由を2つ書きますね。 と、その前に、Fimi Palmって知ってます?皆さん。簡単に言えば「超小さい3軸ジンバル一体型ビデオカメラ」で、もっと有り体に言えば「そのジャンルの先駆者であるOSMO Pocketのパクリもといフォロワー」ですね。世界中津々浦々の…
ここ数年、すっかりGalaxyづいてしまっているのですが、そんなワタシが使っているトゥルーワイヤレスイヤフォンはやっぱりGalaxy Buds+。 海外モデルのレッドを愛用しております。で、昨今のトゥルー・・・イヤホンだとANC、アクティブノイズキャンセリング…
決して治まった訳では無いけれど、非常事態宣言が解除され都内映画館が営業を再開したことにより、ワタシは遂に過去のワタシに向き合うことができました。いや、大袈裟だった。「AKIRA」アキラ 劇場版を観てきました。
英語のタイトルにしたのは、訳がありまして。mbt.hatenadiary.jp以前より使用しているGalaxy Watch Active 2用のサードパーティ製カスタマイズパーツとして、Ringkeという会社が後付けベゼルを出しているんですね。 以前も書いたかもしれませんが、Galaxy Wa…
Rakuten miniを買ったら、なんとなくデジタルデトックスできている気になってきたので、ご報告をば。mbt.hatenadiary.jpお気づきになられていると思いますが、スマホをRakuten miniに買い換えたわけではないんですよ、「買い増し」です。買い増し。 まぁ、楽…
Galaxy Note 9を使うワタシなので、使っているBluetoothイヤホンはやっぱりGalaxy Buds。 そのGalaxy Budsには2種類あって、発売から1年ほど経つBuds(無印)と、S20と同時に発表になったBuds+があるんですが、ワタシが使っているのはBuds(無印)の方。で、…
NHKニュースで「パルスオキシメーターを買うのを控えて」というニュースがありました。www3.nhk.or.jp調べてみたところ、どうやらワイドショーか何かで話題になったそうで、血中酸素飽和度(SpO2)は健康な人は95%以上なのが、肺炎になると90%未満になるら…
気が滅入る昨今では有りますが、先日受注が開始された、目の覚めるような真紅のアイツを書いました。
以前からルンバ885を愛用していた我が家(右の黒い方)。 そんな我が家に、アイロボット ファンプログラムの「アイロボット30周年企画」としてモニター機「ルンバ960(左のグレーの方)」が届いて3週間経ちました。mbt.hatenadiary.jp前回の記事でも書いた通…
なんの話かというと、iPad OS 13.4のことですね。新しいiPad Proが公開され、iPad OS自体もマウスやトラックパッドに正式対応し、更にマウスカーソルの再発明(は言い過ぎかもしれないけど)まで至っているので非常に喜んでいるワタシなのですが、ここに来て…
さて、我が家ではかれこれ1,500日という長きにわたり、ルンバ885が清掃業務を担っております。 今もなお快適に使ってはいるものの、ちょっと仕様的には「Wi-Fi非対応」だったり、昨今のモデルと比べるとちょっとインテリジェントさが足りない感じだったり、…
ひっさびさに、思い立ったように、iPadでイラストを描く練習をしてました。 モチーフはなんでもよかったんですが、以前ブログでレビューしたブラーバジェット m6の写真があったので、それで。こんな日のためにワタシのiPadの中には以前から、Graphic for iPa…
昨年末にニワカに罹患したスター・ウォーズ熱の高まりを受けて、これまで買ったことが無いフィギュアを購入してしまいました。といっても、ゲームセンターの景品、プライズ製品なんですが・・・。 segaplaza.jp どうですか、このデキ。 凄くないです?