ウェアラブル系
10/10追記:気づいたら手元のActive 2で心電図が取得できるようになっていたので末尾に追記しました。 Galaxy Watch Active 2には、心電図を取得するECG機能がハードウェアとして搭載されているものの、日本国内においてはソフトウェア的に有効化されていま…
普段から愛用しております、Galaxy Watch Active 2。 mbt.hatenadiary.jpシルバーステンレスの本体にミラネーゼのバンドを合わせて悦に浸っていたのですが、なんというかその、夜寝る時も目覚ましがわりに使っているのでちょっと似つかわしいなぁ、なんて思…
100均でモノを物色するとき「別の用途に転用できないか?」を考えてることって、ありますよね? mbt.hatenadiary.jp 上記のエントリーにて、とてもカッコよいスマートウォッチであるところのGalaxy Watch Active 2を買った事をご報告しましたが、ループ状に…
結局、Galaxy Watch Active 2に手を出してしまいましたよ。44mmのシルバー。国内正規版なのでステンレスモデルですね...
【アウトドア アンバサダープログラム】にてCASIO PRO TREK Smart WSD-F30の長期間モニターに参加しているのですが、WSD-F30で満たされない点を補うために、SonyのSmartBand 2に手を出してみました。そう、WSD-F30には心拍センサーがついてないんですよね。
あの日、東京タワーを登った日から、【アウトドア アンバサダープログラム】にてCASIO PRO TREK Smart WSD-F30のモニターに参加している証として、腕に巻く日々を過ごしております。 mbt.hatenadiary.jp WSD-F30の特長として二層構造ディスプレイがあります…
【アウトドア アンバサダープログラム】にてCASIO PRO TREK Smart WSD-F30のモニターに参加しています。今回、3ヶ月間という長期間にわたりモニターさせていただいているのですが、そうそうアウトドアらないワタシとしては、めっきり普段使いのスマートウォ…
6/29に開催されたアウトドア アンバサダープログラムイベント『アーバンハイキング!東京タワーを登る PRO TREK Smart WSD-F30 モニター体験会』レポートの続きでございます。mbt.hatenadiary.jp前回の記事では、イベントの前半にあった PRO TREK Smart WSD-…
6/29開催のアウトドア アンバサダープログラムイベント『アーバンハイキング!東京タワーを登る PRO TREK Smart WSD-F30 モニター体験会』について、体験レポートをお送りいたします。前回、参加中にも関わらず記事を書いてたやつですね。これがまぁ、すごい…
コンクリートジャングルだって立派なアウトドア!ということで、アウトドア アンバサダープログラムのイベント「アーバンハイキング!東京タワーを登る PRO TREK Smart WSD-F30 モニター体験会」に参加しております! wsd.casio.com
前回につづき、またGalaxy Gear S2について書くわけです。そんな3年前のスマートウォッチで、何をそんなに書くことがあるかと問われると答えに窮するのですが、個人的には3年前の、かつ本流とは言えないOSを積んだモデルで「あ、こんなこともできるんだ!」…
これを書いている今、まさに暮れようとしている2018年。ワタシのスマートウォッチ界隈は激動と変革の時を経て、3年前のモデルに着地しました。SamsungのGalaxy Gear S2 Classicというモデルですね。
なんと、先日読者レビューを掲載頂いたガジェット系情報サイト「ウインタブ」で継続して記事を書かせていただくことになり、今回は「LG Watch Style」のレビュー記事を掲載いただきました!
いかに気にしないか、がウェアラブル・デバイスのキモだと思うのです。なんとびっくり、最初に初代モデルを買ってからおよそ3年3ヶ月、ワタシの腕に巻かれているJawbone UPはこれで4代目(4台目ではないことに注意)なんです。我ながら買い換え過ぎではない…
Android Wearの最初期モデルであるところの「LG G Watch」を2014年12月に入手し1年間ほど使ってきたワタシですが、いよいよステップアップ、遂に丸型モデルに買い替えました!これだけ沢山の新商品が出ているのに!よりによってチョイスしたのは、2014年12月…
突然ですが、Android Wearの(いまのところ)いいところって、最初期に発売されたLG G WATCHについても最新アップデートを提供し続けてくれているところですね。 まぁ、まだ発売から1年半弱なんですけど。で、最近ついにWatchMaker Premiumを購入しまして、…
既に販売されているAndroid Wearは7機種、そしてApple Watch。 それぞれの大きさがよくわからなかったんでまとめてみました。これ、作る上でいろいろな資料と写真を見比べてたんですが、スペックの寸法をみても四角型と丸型ではイマイチ比較しづらくて、正し…
LG G WatchにAndroid Wear 5.1.1アップデートを適用させました。 なかなか降ってこないので、待ちきれず強制的に適用しましたけども。いや、買ってから割と満足してきたクチなのでアレですが、5.1.1アップデートでより一層充実したのではないかと。 リストジ…
Apple Watchのブームが吹き荒れる最中、既に数ヶ月利用しているワタシのLG G Watchにも新しいベルトを奢ってやることにしました。どうでしょうか?本人いたく気に入っております。
Apple Watchのブームが到来し、オッシャレーなWatchスタンドが各社から出るっぽいので、 対抗措置として、ワタシが愛用するAndroid WearであるところのLG G Watch用にDIYで充電スタンドを作ってみました。材料ですが、まずはこのアクリルスタンド。
ご報告してませんでしたが、Android Wearに手を出しています。 去年の4月に腕時計型ウェアラブルデバイスへの懸念と音声UIへの期待を表明していたのですが、Android Wearとしては最初期型(といっても去年の7月の商品ですけど)のLG G Watch W100が安かった…