我が家の当たり前になってしまったもの。それがブラーバ。
借り物だというのに!
「アイロボット ファンプログラム」でブラーバ ジェット m6のモニター体験に参加しております。
お借りして3週間ほど経ちましたので、ここいらでブラーバ ジェット m6の良い点と気になる点を書き連ねてみたいと思います。
※前回の記事はこちら
mbt.hatenadiary.jp
我が家の当たり前になってしまったもの。それがブラーバ。
借り物だというのに!
「アイロボット ファンプログラム」でブラーバ ジェット m6のモニター体験に参加しております。
お借りして3週間ほど経ちましたので、ここいらでブラーバ ジェット m6の良い点と気になる点を書き連ねてみたいと思います。
※前回の記事はこちら
mbt.hatenadiary.jp
Oppo Reno 10x Zoomを快適に利用しているワタシです。
それまで愛用していたGalaxy S8よりも大きく重くなる点が不安ではありましたがなんのその、実際使い続けていく中で慣れちゃいました。
まぁ、おサイフケータイ機能はないために、通勤用定期券がわりに未だS8は持ち歩いているのですが・・・。
そんなワタシのメイン端末のOppo Reno 10x Zoomなのですが、細かな気になる点の一つとして挙げたいのが「標準で貼ってある保護フィルムが傷つきやすい」ということ。
片手持ち時に親指のやや側面でフリックするときに爪の端が接触するのですが、なんとこれで傷ついてしまう!
見えますかね?白い傷が縦に何本か入ってます。
もちろん、ガラス自体に傷が付いているわけではないのですが、そして標準で貼ってある保護フィルムはおまけの部類かもしれませんけども、こんな縦線が入ったまま&随時追加されていく状態で使い続けるのは地味に精神衛生上よろしくない!
で、保護フィルムを買おうと思ったのですが、実際にOppo Reno 10x Zoomに貼ってみたというレビューが見つからないんですよね・・・実際に貼った人の声を是非とも参考にしたいのですが。
なぜかというと、
この辺、ちゃんと確認されてるヤツがいいんですよね・・・。
そして、某通販サイトのレビューはあてにならない・・・
サクラかどうかもそうですけど、他機種用フィルムのレビューもごっちゃになって星がつけられているので、比較的Reno 10x Zoomに特化した使用レビューが見つけられないのです。
というわけで、千里の道も一歩から。他に無いなら自分で書く。早速買って貼ってみたので世のReno 10x Zoomユーザーの為に、ここに記録を残すものであります。
続きを読む久々に、テレビ番組を録画して観るなどした。
www.fellows.tokyo
こう見えても(こう見えても?)CHAGE and ASKA はよく聴いたクチで、カラオケではPRIDEが十八番で、結婚式ではSAY YESを歌った、そんな世代のワタシです。
そんなワタシも、ある時期、なんというかその、ASKAのねっとりとした歌い方が耳に合わないような時期があって、遠ざかっていたんですね。
それまで何度も繰り返し繰り返し聴いていると、急にもう聴きたくなくなるのってあるじゃないですか。
聴き放題系サブスクリプションサービスにも加入していたのでいつでも聴けるしー、みたいなのもあって。
続きを読むあの日、東京タワーを登った日から、【アウトドア アンバサダープログラム】にてCASIO PRO TREK Smart WSD-F30のモニターに参加している証として、腕に巻く日々を過ごしております。
mbt.hatenadiary.jp
WSD-F30の特長として二層構造ディスプレイがありますが、大体の場合はこのバッテリーを喰わないモノクロ液晶表示になっていて、いつでも時間やバッテリー残量を見ることができるという「腕時計としての本分」を全うしてくれています。
一方で、やっぱり多機能ですし、電子ガジェットですし、有機ELディスプレイも搭載してるわけですから、ウォッチフェイスのカスタマイズを行いたいわけですね。カッチョよくて利便性も高いヤツにしたい!
続きを読む我が家に新しいロボットがやってきました。
mbt.hatenadiary.jp
先日「アイロボット ファンプログラム」のイベントに参加したワタシですが、引き続きなんとブラーバ ジェット m6のモニター体験にも参加しております!
3ヶ月もの間、拭き掃除ロボット「ブラーバ」の最新モデルをいち早く使い倒せるこのチャンス!早速、使い始めのレビュー第1弾をお送りしますね。